2019年10月26日

ハロウィンの由来

えいごシャワースタッフの中西です。
現在、日本でも定着している「ハロウィン」ですが、皆さんは起源をご存知ですか?
起源を知ってもっと楽しいハロウィンにしましょう♪

ハロウィンの起源

皆さんは「ケルト民族」をご存知ですか?
中央アジアから古代ヨーロッパに渡来した民族です。
まさにこの「ケルト民族」が大いに関係しています!

古代ケルト民族の収穫祭として始まったハロウィン。
古代ケルト人は10月31日を1年の最後の日としていました。(今の日本の年末12月31日みたいな感じですね)

その日は、死霊が現世界に来て、作物を荒らしたり、子供をさらったりします。
その死霊を祓うために行われたのが、
「サウィン」と呼ばれる収穫祭です。
その後、キリスト教が伝来し、サウィンを取り入れ今の「ハロウィン」になりました。

本来は収穫祭や悪霊を祓う行事でしたが、今では日本でも民間行事として楽しまれていますね。
また、ハロウィン効果も近年有名となっています。

なぜハロウィンという名前なの?

上記でもご説明したように元々「ハロウィン」という名前ではなく、「サウィン」という名前でした。
どこから「ハロウィン」という名前になったか・・・

それは
キリスト教の「諸聖人の日(All Hallows)」の前夜という理由からです。
(諸聖人の日:全ての聖人を記念する日)
クリスマスの前夜にクリスマスイブがありますよね?
それと同様に諸聖人の日の前夜にイブなので、
Hallows eve と呼ばれ、なまってHalloweenとなったと言われています。

ハロウィンにすること

カボチャのお化け

ハロウィンといえば、カボチャのお化け「ジャック・オー・ランタン」!
カボチャをくり抜き、顔を作成後、中にろうそくを入れて飾ることで善霊を呼び、悪霊を遠ざける効果があると言われています。

なぜカボチャのお化けの名前が「ジャック・オー・ランタン」なのでしょうか?
「ジャック・オー・ランタン」とは、ランタン持ちの男という意味です。

ランタン持ちの男ってなんだ?と思われる方も多いと思います。
ここでは有名な説を載せさせていただきます。

悪賢い遊び男のジャックは、悪霊を騙して「死んでも地獄に落ちない」という契約を交わした。ジャックは歳をとり死んでしまうが、生前の行いから天国にも行けなくなる。天国にも地獄にも行けなくなったジャックは、カブにとり憑いてさまよい続ける。

カブ!?
そうなんです、カボチャではなく、最初はカブだったんです。
アメリカに伝わった際に、生産が多いカボチャに変わったんです。
ただ、一部地域ではカブを使用しているようです。

Trick or Treat

「トリック・オア・トリート」=「お菓子くれないといたずらするぞ」
よく聞きますよね。
トリックがいたずらという意味で
トリートはもてなすという意味でお菓子と訳されます。
なので「もてなさないといたずらする」がお菓子くれないといたずらするぞになったんですね。

また由来は、
ケルト民族の「ソウリング」という風習からきています。
キリスト教の「死者の日(11/2)」に仮面をつけた子供が、ソウルケーキをもらいに家々を回り、ソウルケーキで亡くなった人を供養するという風習です。

この他の家にケーキを購入する「Souling」という風習が、現代のお菓子を乞うトリック・オア・トリートの由来になっていると言われています。

またハロウィンといえば仮装ですよね!
古代ケルト民族が仮面を被って悪霊から身を守ったように仮装をすることで
悪霊を遠ざける
同じ悪霊だと思わせて襲われないようにする
意味があります。

今では渋谷をはじめ、名古屋でも仮装して楽しむ方が増えましたね!
今年のハロウィンは木曜日です。
次の日に支障がでない程度に楽しみましょう♪

This is Eigo+Shower

Learning English has never been as exciting as it is at Eigo+Shower. Learning something new to create a new you.
Schedule Trial
©Copyright2021 名古屋の英会話教室「えいごシャワー」スタッフブログ.All Rights Reserved.
linkedin facebook pinterest youtube rss twitter instagram facebook-blank rss-blank linkedin-blank pinterest youtube twitter instagram