えいごシャワースタッフの中西です。
今回ふとした時に、「あれ、どっち?」となってしまう【お店】を意味する単語について書いていきます♪
簡単に言えば、
[shop]は売る以外の役割もするお店
[store]は売るだけのお店
です。
まずは、違いから説明していきます!
[shop]について
まずは[shop]の定義からご説明します。
[shop]は商品を売るだけではなく、加工・作成・販売を手がけるお店を示します。
要するに、売る以外も行なっているお店です。
例えば、
book shop(本屋)
shoe shop(靴屋)
coffee shop(コーヒーショップ)
bicycle shop(自転車屋)
pet shop(ペットショップ)
photo shop(写真屋)
gift shop(お土産屋)
など、売る以外も行なっているお店は[shop]となります。
pet shopはまさにですよね。
動物の世話をします。売ることだけではないです。
どちらかというと[shop]は専門的なイメージですね!
また、アメリカとイギリスでは、それぞれ少し捉え方も違います。
アメリカでは、
「小さいお店」や「1種類の商品を売るお店」と考えられています。
イギリスでは、
「一般的なお店」として考えられています。
アメリカとイギリスで少し考え方は違いますが、「売る」以外を行なっているお店は[shop]として覚えておきましょう!
[store]について
続いて[store]の定義です。
[shop]と違う点なので、簡単ですね!売るだけのお店です。
[store]は、「商品を売るだけ」です。
専門的なことはなく、仕入れた商品を陳列し、お客様に購入していただく
これが[store]です。
例えば、
book store(本屋)
shoe store(靴屋)
convenience store(コンビニエンスストア)
toy store(おもちゃ屋)
drug store(ドラッグストア)
department store(デパート)
など、基本的に売ることだけを行なっているお店は[store]となります。
toy storeは想像しやすいですね!
おもちゃを売るだけで、おもちゃの世話などありませんからね。
また、コンビニなどは、複数の種類の物があり、1種類ではありません。
これも[store]の定義に含まれますね。
[shop]と[store]の違い
基本的には、
「1種類かどうか」
「売る以外の作業をしているかどうか」
で判断しましょう!
ただ、例のお店を見て、両方に属しているお店があることに気づきましたか?
「本屋」と「靴屋」です。
本屋
book shop
book store
靴屋
shoe shop
shoe store
実際どちらも使います。
しかし、ここはまたプラスで定義があるんです!
[shop]の場合昔ながらの〜という感じです。
なので、そのお店だけで、修理も全て行なってくれる場合は
売ること以外も行なっているので[shop]となります。 [store]の場合
昔ながらというより最近のという感じです。
例えば、ショッピングモールの中に入っているような「本屋」、「靴屋」は[store]ですね。
また、book storeで考えると、本だけではなく、文具も売っています。
本だけではない点で、複数の物を売っている=storeになるんです。
少し難しいかもですが、2つある場合は基本的にどちらを使っても通じるので大丈夫です。
実践してみよう!
えいごシャワーで実際に道案内やそのお店の紹介などをしませんか?
実践することにより、感覚で覚えて使いこなすことだってできちゃいます♪
ただ、時間がないとお困りでしたら
まさにえいごシャワーがピッタリです!
それは、えいごシャワーがあなたのライフスタイルに合わせた受け放題式の英会話だから!
まずは無料体験レッスンで実感してみてください!